本日は志向館の卒業式。例年通りANAホテルで開催しました。参加者は80名と昨年より1割ほど少ないものの大いに盛り上がりました。今日の私のご卒業の皆さんへの祝辞を掲載しておきます。
「今まで皆さんの勉強は学校から与えられたものを受身で勉強してきましたが、これからは自発的な研究です。そして研究の成果を発表します。ところで、これまでみなさんの経験が少なかったのが発表(プレゼンテーション)です。私が大学で一番学んでほしいのが、プレゼンも含め、お互いに意見を伝えあうコミュニケーション能力です。実は私たちは日常生活の中で、コード化された、会話に慣れていて、相手のコード(code)と自分のコードが合わないと話が止まってしまうのですが、どんな相手のコードとも瞬間にうまく調和し、相手の話を聞き自分の意見も分かってもらう能力が大切です。コミュニケーション能力というと、すぐに英語力を連想しがちなのですが、経団連などの調査によると英語力を重視している会社は最近横ばいか下降ぎみとのこと。会社に入ってから会社独自の研修システムで鍛えればいいと考えている会社も少ないないそうです。企業側が求めている1位~3位の能力は1位にコミュニケーション2位に主体性3位にチャレンジだそうです。就職だけの大学ではありませんが、この3つは人生を幸福に過ごすコツのようなものです。こういうマインドを持つ青年になれるよう、次のステップで自分を磨いてみてください。皆さんの成功をお祈りいたします。」