2023年8月13日日曜日

夏期合宿


夏期講習が始まりました。今は合宿所にいます。講師も含めて100名を引率しての合宿です。今年で28回目となりました。思えば、志向館の初期の合宿は館内合宿でした。2泊3日で、寝るところは教室でした。寝る前は掃除です。掃除機かけて雑巾で拭いて、貸し布団屋さんから布団を借りました。参加者は十数名だったと思います。塾舎の隣が自宅なので、自宅で作った料理を運び込みます。授業は2泊3日で90分10コマだったと思います。
 一つ所で寝食を共にするのは、その後の学習面で大きなプラスになります。日常の当たり前の食事や入浴、就寝といったことも、合宿所では日常生活とは違った特別な経験になります。例えば食事。私たちが利用した施設はビュッフェ形式で、同じ膳を食べるのではありませんが、それでもコロナ禍ほどの制限もなく、「〇〇どうやった?」「ちょっと酸っぱい感じ」「今から追加もってこよっと」「ご飯大盛」「この倍は行ける」のような会話が飛び交います。入浴も合宿ならではの制限があり、「今日は2時間程度の入浴時間で300名が使います。志向館の女子は15分で上がってください」と指示が出ます。ワーワー、ドタバタ、キャーキャーで入浴を済ます日もあります。共同生活の自覚があるので不満もなく「おもしろかった」が感想です。就寝にしても、赤の他人と寝ることは稀なことです。
 合宿が終わって、通常の授業に戻ってもしばらくは話題が続きます。合宿後の1週は参加者に会うと、「体調は」と聞きます。さらに「週末の模試で効果でるといいな」と続けます。その後も、「あんときの食事」「あんときの風呂」といった話題は続きます。学習目標とは、勉強して、理解できて、模試で成績が上がるというものですが、希薄な人間関係より寝食を共にした教師と生徒の関係は一歩踏み込んだ対話の発展につながります。共有した経験は「本音をいう」「腹を割って」という会話がしやすくなります。学習自体は無味乾燥。そこに寝食を共にした経験が加わることで、教師と生徒の関係に幅や深みが加わるといってもいいでしょう。