2016年9月16日金曜日
9月10月
夏休みが終わり、文化祭で盛り上がり、9月、10月
は教育関連のイベントが多く、9月22日(木・祝)金城
大学の入試対策セミナーで志向館のスタッフ4名が
推薦入試の対策講座を金城大学校内で実施します。
続いて、10月2日は東京5大学 (法政、専修、日大、
中央、明治)が金沢駅のもてなしドームで入試説明会
を開催し、志向館のスタッフが私立大学の英語の入試傾向授業をさせていた
だくことになっています。
また、11月12日(土)には志向館が主催する法政、関学、立命、関西の4大学
の入試方式説明会が志向館の寺町校で開催されます。
地元の大学も金沢学院大学で管理栄養士養成のコースが新設され、塾、予
備校を対象に説明会が開催されるそうです。ひところから比べると大学も様変
わりしました。国立大学も広報活動を実施しています。年々減少する受験生の
獲得に私たちと同様、懸命に活動していいます。
本日、予備校ではいよいよ、センター試験の願書記入が始まりました。志向館
では毎年、志願票から入金にいたるまで、全手続きを予備校が代行して実施し
ています。少しでも受験生の負担を軽減するのと、「念には念を」で確実性を
重んじるためです。この時期から、予備校生はあまり笑わなくなります。顔つき
も怖くなってきます。声も低くなります。受験をいよいよ重荷に感じるのです。
人生の一時期こんな経験をしていることは、将来の言動にも重みがでるはず
です。重みは語る言葉の真実味が増します。また、他人の苦労を共感できる
のは、自分も苦労した者にしかできません。私たちは話を聞いてあげること
ぐらいしかできませんが、つらいときには、私がよく言っている「人生に無駄は
ない」と思い出してください。