25日は保護者懇談会です。
受験生はセンターテストまであと2ヶ月。個別学力試験に
あわせた授業は11月頃でいったんお預けし、しばらくは
センターテストの問題演習に重点を置く指導を強化し、
センター試験が終わればもう1ヶ月ほど2次対策です。
受験生の保護者の方に、これまでの成績を報告し、
これからの作戦をたてる大切な懇談です。
いくら、模試でAとかBとか判定が出ていても誰しも保護者にとっては不安なもの。
「これでいいです」の「言葉」を求めて、また、どうしても思うように偏差値が上がらない
保護者の方と、その原因と対策を検討し、浪人の話も出ます。私は今回の懇談では
45名の保護者の方と懇談をします。懇談が続くと集中力が切れてきますが、ここで、
私がお役に立てなくてなんとする!と自分に言い聞かせ、とにかく乗り切ります。
また、懇談の間に、難しい問題に遭遇すると、後日調べます。たとえば、名古屋大
と神戸大のその後の人生、どちらが有利とかです。いろいろな角度から検討し、アドバイスします。それが、これからの懇談に際しての自分の力になると信じています。